突然なんですが、電子工作をやりたいけど、何から始めたらいいのか悩んでいる方をネットで見かけたので、そのことについて考えてみました。何かの参考になれば、嬉しいです。
これは、ちゃうな。でもいいです。自分なら・・をイメージして頂ければ。または、これは、無理やけど、このくらいならやってみよか!でもOKです。
何から始めよ?
いろんな、Webサイトで、ぎょうーさんの人がいろいろ作ってはるけど、何にも道具無いし、何をどうやったらできるんか、よー分らん。いきなり、マイコン基板、プログラムを全集中してもでけへんし。という方も、大丈夫です。最初はみんなそうですし、正直私もがんばってます(^^)
最初は、豆球の点灯から。
最初は、出来るところからでいいんじゃないかと思います。例えば、復習の意味で電池に豆電球を繋いて点灯させる。案外、難しかったりするかも知れません。豆球が切れてたりとか。そもそも、豆球やソケットなんてどこに売ってんねん!とか。(近所のホームセンターに豆球やソケットとか売ってたりします)
ですが、やはり豆球が点灯した瞬間は、やっぱりドヤ顔です。( ̄▽ ̄)
やっぱり、Arduinoやラズパイやで。
その次は、はんだ付け無しでできる電子工作がいいと思います。私としては、Arduinoやラズパイで電子工作するのが、面白く、興味が湧いて作りたいモチベーションも維持できて、かつ出来上がりも満足できるし、詰まったときも多くの人が助けてくれるので、おすすめしたいです。
メリット | デメリット | 備考 | |
自分で電子回路を組む | 作る喜び、回路の世界を掌握した喜びを味わえる | 専門的な電子回路の知識が必要 | 先生が怖い(気がする) |
PICマイコンで回路組む | プログラミングでやれることや範囲が広がる | 電子回路、プログラミングの幅広い専門知識が必要 | 先生があまりいない |
Arduinoやラズパイで構成する | 比較的資料が多く、初心者でも満足できる完成品を作りやすい | 基本キットや部品などに比較的費用が掛かる(ユニットを購入できる) | 優しく、分かりやすい先生が多い |
Amazon.co.jp: Arduino Uno Rev3 ATmega328 マイコンボード A000066 白 : 産業・研究開発用品
・電子回路のお約束【マルツ実験の素】
・電子回路設計、デジタル回路設計サポートセンター「三葉の枝」電子回路は難しくない
・クリエイティビティを電子工作で発揮しよう。はじめてのArduino〜初級編〜 vol.1
Arduinoやラズパイで電子工作やる際に、やはり何となく不安という方は、電子工作の書籍を購入して解説を読みながら、やれそうな工作から順に進めて行かれるのがいいと思います。書籍なので、信ぴょう性もありますし、まず、やってみたいことと、作ったらこんな感じかな・・と考えながら書籍を購入して進めるのも楽しいですよ。実際に作るときに分からないことがあったら、補足的にgoogle先生に聞くと分かりやすいと思います。
これ1冊でできる! Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第4版 | 福田和宏 |本 | 通販 | Amazon
これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/Zero/Zero W対応 | 福田 和宏 |本 | 通販 | Amazon
一般的には、LEDを点灯させるLチカ、モーターを自分の回したいように回す制御をやってみる。(案外、これが回らない)センサーの入力を受けて測定値を記録する。または、そのセンサーの入力値により判断して何かが動いたり、変化する。少しずつ、ステップアップしてみて下さい。あかん、と思ったら思い切って違うものにチャレンジもありと思います。
<道具>
その時に欲しい道具としては、下記ようなものです。
道具はあえて実際使うものなので、比較的確実なものを手に取れるよう日本製を選んでいます。
・テスター
・ブレッドボード :真空管時代に、木の板を使って、回路を組んだとか。
・リード線(オス・メス)
Amazon | ELEGOO Arduino用改良電子エレクトロニクス キット Arduino用電子LearningキットE3 | 基板 | 産業・研究開発用品 通販
Amazon | HIOKI(日置電機) 3244-60 デジタルマルチメーター | 光学機器・計器 | 産業・研究開発用品 通販
<教室>
いっそ、教えてもらうのも早道です。
全国・オンライン開催の電子工作教室の検索結果一覧
電子工作(趣味・その他)の全授業
Knocknote Education
Raspberry Piでゼロから学べるIOT講座
<作るネタ(参考)>
自分で探しても、いろいろ見つかると思いますが、例えば、この中から面白そうなもの、興味の湧きそうなものをさがしてみて下さい。
Device Plus
電子工作を趣味にすると何ができるようになるか(+電子工作のはじめかた)
実践Arduino! 電子工作でアイデアを形にしよう サポートページ
なるほどの味。
ゆっくり楽しみながら作って、疑問とか、興味とか湧いて来たら最高です。調べて、こうやったら、こうなるかな?と想像して、実際にやってみる。
・・あかん! が殆どなんですが、なるほどと感じることがあると、その内それがご褒美になってくると思います。
ここまで来たら、あとは、自分で何を作りたいかです。IoT?家電自主製作?やれることから、目標に向かってコツコツやっていきませんか~。Youtubeなどでもすごい作品がたくさんあります。
まとめ。
- 何からはじめよ?でも大丈夫です。できそうなところからやってみませんか?
- 最初は、豆球の点灯からでもOKと思います。模型用のモーターや自分でコイルを巻いて回してみても、面白いです。
- やっぱり、Arduinoやラズパイなど、マイコン基板が面白いです。世の中のたくさんの事例を参考にすれば、簡単にできます。
書籍を買って参考にするのもやりやすいです。
①LEDを点灯させるLチカ。
②モーターを自分の回したいように回してみる。
③センサーの入力を受けて測定値を記録する。
④センサーの入力値により判断して出力。動く、変化する。
※少しずつステップアップ。
※あかん、と思ったら思い切って違うものにチャレンジ。 - なるほどの味 :ここまでくれば、調べる面白さや、解決した達成感が溜りません!存分に味わって下さい。
私は動くもの系大好きなので、ブログでも紹介しているように、CNCプロッタを作ってみました。この先、動くもの系で作ってみたいのは、自動紙飛行機折り機。あとは、入力によってある程度判断して、動作に移すようなものを自分で製作したいです。例えば、手を叩いている方に障害物があっても、避けながらやってくる4足歩行ロボット。・・何となく、障害を乗り越えて、自分のところに来るロボットがあったら、けなげやなと思います。しかもそれを自分で作れたら楽しそうです。
つづく
番外編
必要な道具を考えてる時に考えた、あいうえお作文です。
- で :電気を流す、リード線。
- ん :?んだ、んだ、はんだ。
- し :しっとりモチモチ、ブレッドボード。(食パンではありません)
- こ :ここで切ります、「ニッパ」っぱ。
- う :うざい、被覆はがしは、ストリッパー(ワイヤーストリッパー)
- さ :さっと測れる、テスター総統(デスラー総統?)
- く :くいっと一杯(ドウグチャウヤン)
必要道具を分かりやすく紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=aDlCzYu2Hlo
https://www.youtube.com/watch?v=vfEg--LFvi0
〆