久しぶりにスキーへ行きたい!自分をスキーに連れてって!(バーン♪)

先日、ふと思いついたことがある。
最近はなぜかYoutubeチャンネルにスキーの動画が現れてくるのだが・・なんか観てまう・・。
あ、・・ひょっとして日帰りでスキー行けんじゃね?
早速、スキーバスツアーを探してみた。
調べてみると、新大阪 朝7:00出発で、ゲレンデには11:00着。今はスキー板など捨ててしまったので、現地レンタル手続きしたとして、12:00スタート。
帰りのバス出発は17:10なので、16:00ごろまで滑って、滑れるのは、12:00~16:00の4時間。(片付けも1時間取れる)金額もレンタル入れてザックリ1万円前後くらいで行けんじゃね。
昔ほど、ガッツリ滑ることもないだろうから、この時間で十分。一度、下見を兼ねて行ってみよう。
とりあえず、ゲレンデも広い岐阜のスキー場で、鷲ヶ岳。
まずは、時間チェック
朝発近郊日帰り 鷲ヶ岳スキー場【リフト1日券付】。ええやん。やっぱり、朝発や。夜行バスあるあるやけど、座った席が寒いと眠れへんし、朝発なら夜中に比べて気温も高いから、朝発にしよ。
<タイムスケジュール>
新大阪(7:00発)-各スキー場(11:00頃着) <到着後フリータイム>
スキー場(17:10発)-京都駅周辺着(21:00頃着)-大阪駅周辺着(22:00頃着)
朝発日帰りやから、もちろん宿泊は無しで、食事も朝・昼・晩無しやから、ゲレンデのレストランで食べるか、若しくは・・コンビニで何か買っといて食べるかやな。(天気が良けりゃ、それもありか)
ゲレンデ情報
コース数 13 リフト数 5(クワッド3、ペア2)、コースレベル 初級30%中級40%上級30%でまあまあや。(コースの数とか、リフト数もええんちゃう?)

コースガイド | 鷲ヶ岳スキー場 (washigatake.jp)
大浴場「鷲の湯」入浴割引
なに?風呂もあるんかいな。これまた、スキーあるある。行ったはええけど、めっちゃ吹雪やん。さぶぅ!滑ってられへんなぁ。
そんな時、暖かい温泉が・・ええがな。しかも、ゲレンデ下のセンターハウス1Fからお風呂直結。露天風呂・薬湯・サウナ・ジャグジーもあるから、のんびり楽しめる。
しかも、このツアーやったら、現地払いの支払額【通常】おとな850円→400円。ただし、タオルいる。


あとは、・・レンタルやな。
スキー板、捨ててもうたから借りよ。よぅ考えたらウエアを着て行けば、ほぼ手ぶらか。。
レンタルアイテム | 平日利用 | 土日祝利用 |
スノーボードセット・ カービングスキーセット | 各1,900円 | 各3,200円 |
ウェア | 2,700円 | 2,700円 |
※現地での小物レンタル:ゴーグル・グローブあり、帽子なし(ツアーの割引、予約なし)
もし、土・日曜日、祝日に行くなら、レンタルの在庫不足もありえるので、予約が安心。
※ただ、予約は在庫を確保の意味で、当日は申込用紙の記入必要やし、時間が掛かることを想定しておいた方がいい。最悪、ワンサイズのサイズ違いはあるわな。(困るけど・・)
出発日の2週間前から前日15:00まで予約できる。 http://www.quickliner.com/rental
スキーセットだけ借りて、ウエアは釣りのときの防寒着にしよ。防水性もあるからええやろ。ゴーグルとかも、いつの間にか捨てて無いから、これくらいは流行りのを買ぉ。
まとめると・・
- 滑れる時間(正味) :12:00~16:00(4時間)
- 出発 :当日の朝 7:00発
- トータル料金 :1万円前後
- ツアー料金 :約6~9千円 (バス代、1日リフト券代含)
- スキーレンタル :約2~3千円 ウエアレンタル:約3千円
- コース数 13 リフト数 5(クワッド3、ペア2)、コースレベル 初級30% 中級40% 上級30%
- スキー場、直結温泉あり
ツアーサイト
▼ リンク ▼
申し込み方法は、下の方にカレンダーがあるので日付を決めて選択ボタンを押せば、参加人数、部屋割りのページへ進む。
実際の滑りについて
さぁあとは、当日行って滑るのみ。妄想が膨らむ。
当日の集合場所は、新大阪駅南側大型バス駐車場。
滑るのは10何年ぶり、カービングスキーは履いたことない。
昔のスキーのように荷重を掛けてたわませて曲がるというより角付で曲がるとか。
最荷重点は円弧最も谷側よりももう少し手前とか・・。不安とワクワク感。
まずは、緩い広いゲレンデでプルークボーゲンを思い出そ。晴れて欲しいなぁ。待ち遠しい・・。
【スキーカービングターントレーニング!】シーズン初めにカービングターンをいち早く習得するためのヒント in 横手山スキー場 - YouTube
9:45 くらいに懐かしの「バーン♪」あり。