今回は、小倉と門司港(門司港レトロ)を1日で周るモデルルートのプランを紹介します。
そして、交通機関は、JRの小倉と門司港の間のみ利用しました。それ以外は、歩いて周れるプランですので、健脚な方向けのプランです。
それぞれの場所で、小さな発見のある、見つける散策旅となるように、お祈りしています。
小倉でのモデルルート
小倉の出発は、朝、ゆっくりしたかったので、朝食の後、のんびりホテルを出ました。
今日は、歩いて散策するので、わたしもついて行っていいかしら?
いいですよ!
誰やねん、おまえ!
ごめん、ごめん。なんか照れちゃって、お尻が真っ赤になったよ・・。
(* ̄- ̄)ふ~ん
さて、モデルルートを紹介しましょう!ちぃっチャイ発見、いろいろ見つけましょ。
・スタートはJR小倉駅
味楽まで歩いて 5分
・【いきなり昼食】 味楽 の特性海鮮丼
小倉城まで歩いて 8分
・腹ごなしに小倉城まで散策 ~美しい野面積みの石垣~
歩いて すぐ
・浮見の庭から見た小倉城庭園 贅沢な景色を殿様気分で
丹過市場まで歩いて 9分
・丹過市場、えらいことなってました。
ふくやまで歩いて 5分
・ふくや 小倉魚町店 【おみあげ】 |めんツナ|かんかん|
JR小倉駅まで歩いて 5分
・JR小倉駅
スタートはJR小倉駅
小倉駅では、北九州高速鉄道株式会社が運営する、北九州モノレールが到着するところでした。
小倉駅〜企救丘駅(13駅)を約20分で運行します。


【いきなり昼食】味楽の特性海鮮丼
駅からここまで歩いてきました。
さあ、ぷりぷりの刺身の乗った特性海鮮丼です。お店の前はしっかり行列できていましたが、並んだ
かいあります。ネタの弾力も抜群でした。

予約・お問い合わせ | 050-5595-5384(予約可) |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区京町1-6-28 |
営業時間 | 営業時間 〔水〜日〕 11:30~14:00(なくなり次第終了) ※ランチやめられたかも知れません。確認お願いします。 〔毎日〕 17:00~22:00 日曜営業 定休日 不定休 |
支払い | カード可、電子マネー可、QRコード決済可 |
味楽 - 小倉/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)
腹ごなしに小倉城まで散策 ~美しい野面積みの石垣~
しっかり、食べたあとは、暫くお散歩。目の前に小倉城が現れます。
この地は、関門海峡にも面した要所と考えられ、昔から重要な戦略の地でした。
・戦国時代の末期(1569年)に中国地方の毛利氏が築城。
・関ヶ原合戦の功労者、細川忠興(ほそかわただおき)が1602年から本格築城。
・途中、何度か焼失などありましたが、1959年に市民の熱望により、天守閣再建されました。

石垣は、野面積み(のづらつみ)。自然の石(野面石)で忠興の自慢だったとか。

電話 | 093-561-1210 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区城内2-1 |
営業時間 | 4月〜10月 9:00~20:00 11月〜3月 9:00~19:00 ※日によって営業時間が異なります。 年中無休 |
入城料金 | 一般 : 350円 (2つの施設の共通券 560円※1) (3つの施設の共通券 700円※2) ※1:小倉城、小倉城庭園 ※2:小倉城、小倉城庭園、松本清張記念館 |
ライトアップ | 小倉城天守閣は、年中無休でライトアップされています。 時間:日没後〜22時 |

浮見の庭から見た小倉城庭園 贅沢な景色を殿様気分で
細川氏のあとを引き継いだ小笠原家の礼法、思いやりの心ともてなしの心が現れた、どこかホッとする美しい庭園です。(小倉城、小倉城庭園の共通券で560円です)





小倉城庭園では、立礼席というお茶室で、抹茶やお菓子を楽しめるんですよ。予約不要です。営業時間:10:00~16:00、800円
夏には、抹茶づくしのかき氷も頂けます。(1日20杯限定)
詳しくは、立礼席 | 小倉城 公式ホームページ (kokura-castle.jp)





丹過市場、えらいことなってました。
2022年8月の2回目の火災の後です。(まだ、焦げ臭いにおいがしました)

2022年9月には、九州工業大大学院の学生らが仮囲いをきれいにペイント。復興が進められています。


旦過市場商店街 | |
電話 | 093-521-4140 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2−18 |
ふくや 小倉魚町店 【おみあげ】|めんツナ|かんかん|
九州で有名なふくやの明太子。好きなんだよな。今回は、めんツナかんかん(明太子のツナ缶)を買って帰ろう。

電話 | 093-511-2981 |
住所 | 福岡県北九州市小倉北区魚町2-4-3 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
ふくや小倉魚町店 | 辛子明太子[めんたいこ]の通販【博多中洲 味の明太子ふくや】 (fukuya.com)



あったかご飯に、めんツナかんかん、卵黄とねぎ、乗せました。
絶対、うまいやつやん!
だれ?
ふくやからJR小倉駅まで 歩いて5分
小倉から門司港まで、JR鹿児島本線に乗ります。
小倉から門司港まで、JRで15分程度で到着、1時間に3本程度(約20分間隔)です。
門司港での散策
門司港駅を降りて、あとは、門司港レトロをガイドマップ見ながらゆっくり見て周ります。
・門司港駅、到着
大阪商船三井船舶 門司支店まで 歩いて 3分
・大阪商船三井船舶 門司支店 ~LEGOにありそう、館内はレトロ~
門司港レトロクルーズ 遊覧船乗り場まで 歩いて 1分
・門司港レトロクルーズ 遊覧船乗り場
北九州市大連友好記念館まで 歩いて 4分
・北九州市大連友好記念館 2FもOK!
北九州市旧門司税関まで 歩いて 1分
・北九州市旧門司税関 密輸はアカン
ブルーウイングもじまで 歩いて 1分
・ブルーウイングもじ 実は、はね橋
門司港駅まで 歩いて 5分
・門司港駅
門司港駅、到着



大阪商船三井船舶 門司支店 ~LEGOにありそう、館内はレトロ~


・現在は、1階をギャラリーやカフェ、2階は貸ホールとして使用され、北九州市の所有物となっています。
・竣工当時、建物の前のすぐ横は海で、目の前の桟橋から乗客は横付けされた船に乗り込んでいたそうです。
・昭和10(1935)年ごろは最盛期でした。日清戦争後の朝鮮・台湾・大連、中国大陸へ航路の拠点でしたから。
・当時、揚げ荷量は日本5位。海運会社としては、世界で第8位。(旧大阪商船)
門司港レトロクルーズ 遊覧船乗り場
第35回 関門海峡花火大会があるので、カラフルなテントの屋台がたくさん並んでいました。


北九州市大連友好記念館 2FもOK!
建物の1階は、中華レストランですが、入口を入っても、すぐにレストランではないので、2階の記念館へ気軽に行けます。

北九州市旧門司税関 密輸はアカン
門司税関は明治42(1909)年11月5日に日本で7番目の税関として発足。
建物は、空襲により屋根が無くなり荒廃していましたが、平成六年に北九州市が赤煉瓦を特注し、建物の復元を行いました。(妻木頼黄(つまきよりなか)の監修による建物で希少であった)
1Fに、門司税関広報展示室があり、密輸の手口などが展示されています。


ブルーウイングもじ 実は、はね橋
この橋は、全長約108m、歩行者専用はね橋です。
1日6回、60度に跳ね上がります。
橋が閉じたあと、最初に渡ったカップルは一生結ばれると言われ、「恋人の聖地」にも認定されています♪是非、カップルで渡ってみて下さい!

住所 | 北九州市門司区港町4-1 |
営業時間 | 橋が跳ね上がる時間(20分後に閉じる) 10:00、11:00、13:00、14:00、15:00、16:00 |


ブルーウイングからは、歩いて5分ほどで、門司港駅に戻れます。

ガイドツアー
他にも、北九州市観光協会が主催する、門司港レトロ観光ガイドツアーがあります。無料や500円なので、お時間あれば、是非。但し、土日限定。
・海辺散策コース(毎週土曜)
・門司港の魅力満喫コース(毎週土曜日)
・門司港ガイドおまかせコース(毎週日曜・祝日)
門司港レトロ観光ガイドツアー | 門司港レトロ 観光・食事・お土産のおすすめ情報 (xn--fdkude5996azn1ank3c.net)
今回も、楽しい旅でした。小さなことでも、新しいことを知れるのは、楽しいことです。昨日よりもっと素敵な今日を楽しめてよかったです。こんな風に思える毎日を過ごせるようにしたいです!