最近、オイラArduinoを使った電子工作にハマってるんだよ。LEDをピカピカとか作っちゃった!
え?オレの子供も電子工作をやってるよ。オレもできれば、子供に教えてやりたいけど、さっぱり分からないよ。電圧・抵抗とか電気の知識もないしね。今から勉強するのもなぁ・・
電子工作は勉強じゃないよ!
うそぉ? ホントぉ?
いつの時代やねん!しかも、アンタおっさんやし・・
オイラ、電気、分からないけどできちゃったもんね~。
え?なに、何?どうすんの?
・今回、紹介するのは、Udemyの 【最短で学ぶ】配線なしで始めるアルディーノと電子工作入門 というオンデマンドビデオの学習プラットフォームです。Udemyは米国Udemy,Inc.が運営、日本ではベネッセが事業パートナーとして協業しています。
・この講座はアルディーノ(Arduino)というマイコンボード使って電子部品を動作させる方法(操る方法)を学びます。無事に動作できた時は、おめでとうございます!
・オンライン動画で学ぶので、自分のペースで、分からないところは何度も繰り返し見直せます。だから、初めてでも安心です。
・ブレッドボードやジャンパーを使わず、コネクタ付きケーブルで接続する方法なので簡単です。(機器は別途購入が必要)
・使用する電子部品を理解したら、動かすプログラムを作成して、動画と一緒に動きを確認できます。動画で実演を見ながら操作するので、自分の進捗との違いがすぐ分かり、分からないところは止めたり、戻って動画を見なおすことができます。
・アルディーノ(Arduino)というマイコンボード使って電子部品を動作。
・コネクタ付きケーブルで接続する方法なので簡単。(機器は別途購入)
・あとはプログラムを作るだけ。プログラムはダウンロード可能。
・動画と一緒にやれて、分からないところは何度も動画を見直すことが可能。
こんな方におすすめ!
- 初めてマイコン基板を使った電子工作チャレンジされる方。
- やってみたいけど、マイコンや電子部品が無く、どれを買ったらいいかお悩みの方。
- 昔、電子工作やったことあるけど、書籍購入して自分で調べるのはちょっと、という方。
- 子供さんは、電子工作の教室で習っているけど、大人も基礎を習える講座はないかな?という方。
四足歩行ロボットを作りたい!~Arduino Nano・旋回動作~ | Fun-Desire-Blog (fun-desier-blog.com)
電子工作は勉強じゃない!
大人だって電子工作やってみたい!と思って初めてみたら、まず、電気回路とは・・って始まったら、なんかトーンダウン、ですよね。難しいことは不要!この講座で見る動画では、使用する電子部品を理解したら、動かすプログラムを作成して、動画と一緒に動きを確認できます。まずは、やってみるを体感できます。
分からないと不安で頭に入らないけど、こうしたらこうなるという事実を先に知れるので、理解しやすいです。
- 使用する電子部品(モジュール)がどういうものか知る。
- 動かすプログラムを作成。
- 動画と一緒に動きを確認。
オンラインでもないから、分からなければ、気を遣わず何度も戻って見れる!
主な流れや体験項目
実際、どんなステップで、やっていくの?
・Arduino IDEのダウンロードとインストール
・ドライバーをインストール(Grove Beginner Kit For Arduinoに必要)
・ボードと通信ポートの設定
・マイコンにプログラムを書き込む

(なかなか無い、通信ポートの設定説明)
その他にもこんなことをやっちゃいます!
- LEDを点滅


(プログラムの意味を動画で説明)

(LEDをONにしている状態)
- ポテンショメータでLEDの点滅を調整
- ブザーを鳴らす

- ドレミファソラシドの音階を鳴らすプログラム

その他、6種類のセンサーについても同様のレクチャーがあります。初心者の内にいろんなセンサーの設定や使い方を実際に体験しておくと、次のステップで、自分で考えた電子工作をやりたくなった時にバリエーションがもてます。
ゾウでずが・・・、私はおさるです!
知らんがな・・(´・ω・`)
詳細情報です!
Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスです。 Udemyは米国Udemy,Inc.が運営するプラットフォームで日本ではベネッセが事業パートナーとして協業をしています。
講座カテゴリーはこの講座の他にも、 開発、IT・ソフトウェア、データサイエンス、エクセル、マネージメント、マーケティングなどかなり幅広く、受講者数:約4000万人(世界全体)の実績があり、トヨタグループの会社もDX関連の講座を法人プランで導入されています。
- 価格 :12,000円 (入会金不要)、キットが約4~6,000円
- 返金 :30日返金保証 コースの返金方法 – Udemy
- 動画容量 :3.5時間のオンデマンド動画
- その他 :学習期間の制限なし
- 講師 :「はじめロボットチャンネル」の坂本 元(さかもと はじめ)さん
配線なしで始めるアルディーノと電子工作入門の口コミ
Udemy内部の口コミで、口コミの数も少なく信憑性は不明ですが、評価4.9となっています。
最初のパソコン設定部も丁寧に説明されていたり、初心者には分かりやすい内容です。途中、講師のファンキーな説明もあり、その部分も楽しめると楽しさ倍増です。
但し、金額がやや高額であり、ここは「大人の電子工作」になります。
また、使用する電子部品を乗せた機器(キット)が無い場合は、購入する必要があります。
(よくある質問にどういうものを購入すればいいか、参考を載せています)
但し、学習期間の制限なしなので、何回でも見直すことが可能であり、また、内容が整理されているので、分からないところ、忘れたところをピンポイントで見直すことも可能です。これから自分で考えた電子工作をやっていかれる方の最初のとっかかりにおすすめです。
コネクタ付きケーブルで接続するので、電線の繋ぎ間違いがなく、しかも簡単に接続することができます。
細分化・整理されているので、分からないところ、忘れたところをピンポイントで見直すことも可能!(対面で習うような、講義の流れに追い付かないと・・というプレッシャーは無く、実習や知識の習得に専念することが可能)

よくある質問。
実際にLEDを付けたりするキットは付属しているの?(Grove Beginner Kit という言葉もあったけど、どんなもの?)
この講座に付属されていないので、実際にプログラムを体験するためには、Amazonなどから購入する必要があるよ。秋月電子が安いみたい。(チップワンストップでも販売)
また、本講座で出て来るキットは2種類あってね。
・Grove Beginner Kit :Arduinoの互換性あるマイコン基板を搭載したキット。⇒本blogではこちらを対象。(4~6,000円)
・Arduino Senser Kit :Arduinoのマイコン基板の無い、センサー類のみのキット。
電子部品をひとつひとつ探して買わなくてもいいんだよね。
ぞうでずね、電子部品が1枚の基板にまとめられてるよ。
ぞうでずね・・・、もうええっちゅうねん。

SeeedStudio Groveビギナーキット for Arduino 110061162
Grove Beginner Kit for Arduino: マイコン関連 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 (akizukidenshi.com)
Grove Beginner Kit for Arduino - スイッチサイエンス (switch-science.com)
Udemyの講座ってセールがあるってホント?
結構、頻繁にあり割引率も大きいのでお得だよ。ただ、不定期に実施されるので、チョイチョイUdemyのHPをのぞくのがいいかもね。

Arduinoの無料講座はありませんが、AI関連など他の講座では、無料の講座もあります。(お試しにどうぞ)
Udemyは支払いにクレジットカードは使えますか?
使えるカードは「VISA、master、JCBなどクレジット/デビットカード」や「PayPal」も使えます。
「Arduino大人の電子工作」
この講座を受けて実際にプログラムを動かしてみると、全然分からなかった自分ではなく、きっと新たな自分に気付くと思います。(なぜか、ちょっと優越感♪)電子工作が面白くなって、自分で考えたものを作りたくなってくるかも知れません。
うーん、ちょっと高い・・と思われる場合、セールのタイミングを待って申し込むことも初期投資費用を下げるためには、必要なことです。
また、何となく気になる今も、チャンスのひとつです。限られた時間での自分への投資は必要ですから。
子供さんと一緒に電子工作をして、教え合って楽しいコミュニケーションが取れることでしょう。お互いよりよいものを作成し合って競うのも、子供さんの成長が実感できると思います。
もし、昔に電子工作に興味があったなら、あの時よりも、もっと楽しい時間が巡ってくることでしょう。